無駄遣い!シリーズ(Vol.1)

仕事帰りにコンビニに寄るとかわいいのりが売っていたので思わず購入。ついでにかわいいアロンアルファも購入。


%e3%81%ae%e3%82%8a


まぁ、のりって年に数回しか使わないんですけどね(まさに無駄!)



【アムアム通信Vol.162】携帯電話の声は本人の声じゃない?!

こんにちは。アムアム通信編集部員、皆さんの心のオアシス亜夢子(あむこ)です。


携帯電話の声は話している本人の声ではないってご存知ですか?


携帯電話の声は「ハイブリッド符号化方式」という方法を使って、「本人の声に似て聞こえる声」を相手に聞かせているんだそうです。


限りなく本人の声には近いけど、厳密には「つくられた声(合成音声)」なんだとか。


あらかじめ「固定コードブック」と呼ばれる音の辞書が用意されていて、その人に一番近い音声が再生されます。音の辞書のパターンは何と43億通りもあるそうです。


時々、携帯電話で会話していると、何となくいつもと相手の声が違うよなぁってことが過去に何度かあったのですが、これが原因だったのではないかなぁと思ってます。



次期アメリカ大統領にトランプ氏が!

次期アメリカ大統領に共和党のドナルド・トランプ氏が決まりました。


かなり独特な方針を持っているようです。


・メキシコからの移民制限のための壁建設
・中国製品の輸入を抑制する関税
・日本の米軍駐留費の増額
などなど、これらの政策が実際に実行されるかどうかは今のところわかりませんが、実行された際の影響が計り知れませんね。


ですが、全世界的に経済が停滞している現在、トランプ氏のようなカンフル剤が必要なのかもしれません。


暴言、スキャンダルの絶えないトランプ氏の政治家としての手腕に期待したいところです。



これは知っておいてねキーワード

ロボティック・プロセス・オートメーション(RPO)


認知技術(ルールエンジン・機械学習人工知能等)を活用した、主にホワイトカラー(*1)業務の効率化・自動化の取組みである。人間の補完として業務を遂行できることから、仮想知的労働者(Digital Labor)とも言われている。(ウィキペディアより)


今後10年~20年で今の仕事の47%が機械(人工知能など)に取って代わられると言われています。
単純労働だけでなく知的動労も取って代わられるとは、ますます厳しい時代がやってきそうです。


それまでに自分の腕を磨き、機械に負けない何かを身につける必要があるのかも知れませんね。


(*1)頭を使う仕事をする人、もしくはスーツ姿で仕事をする人



亜夢子が気になるキーワードTOP5

亜夢子が最近気になるキーワードを独断と偏見で載せちゃいます!


1位 AI(Artificial Intelligence) 【人工知能
2位 IoT(Internet of Things) 【ものインターネット】
3位 VR(Virtual Reality)【仮想現実】
4位 slack(チャットツール)
5位 自動運転



おすすめ(いや、すすめているわけではない)の一冊


太平洋戦争の教訓から、なぜ、日本型のリーダーが生まれてしまったのかを考察しています。
戦争では司令官(リーダー)のもとで参謀が作戦を計画しました。その作戦を実行するのは司令官(リーダー)の役割なのですが、何と参謀が実権を握り作戦自体も実行していました。(いわゆる丸投げ状態)


そんな形だけのリーダーが戦後の日本のリーダー像となってしまったようです。


それらの反省から著者の主張するリーダーの条件は6つあるとのこと
①最大の仕事は決断にあり
②明確な目標を示せ
③焦点に位置せよ


あとの3つは実際に本書を読んでみてくださいね。なるほどなと思わせる条件でした。


ちょっとだけ残念なのは著者がご高齢ということもあり、普段使わない言い回し、漢字が多く読むのに時間がかかる(辞書を引き意味を確認しながらなので)ということでしょうか。


真のリーダーを目指している方は読んでみてはいかがでしょうか。



編集長のつぶやき

親知らず抜歯、虫歯治療、歯のクリーニングのために通院した歯医者も無事に終了しました。


何とか次回の通院につなげたいのか、定期的に歯のクリーニングに来てくださいねと推す先生。クリーニングだけでも来て良いとのことなので、では、3ヶ月後くらいにクリーニングにきますねと社交辞令的な回答をしておきました。


待合室で会計を待ち、名前を呼ばれました。会計を済ませると「次回は歯のクリーニングですね。予約はいつにしますか?」と受付嬢。
いやだから、歯のクリーニングは終わってますから。アムアム通信Vol.158でお伝えしたとおり、当院一きれいな歯科衛生士さんにクリーニングしてもらってますから!次に来るのは3ヶ月後です!(来ないけど)


いろいろと事件のあったこの歯科医院。次回の歯のクリーニングは別の歯医者さんに行こうと固く誓った日でした。
まぁ、いろいろとネタを提供してもらったのでトータルではよしとしますが(笑)



※訂正
前回のアムアム通信の「これは知っておいてねキーワード」で「確定拠出年金」を説明しましたが、
情報に間違いがありました。お詫び申し上げます。ごめんなさい。
企業年金制度がない人は関係ないと書きましたが、企業年金がない人向けに
個人型の確定拠出年金なるものがあるとご指摘をいただきました。(Hさんありがとうございます。)
個人型の掛け金は自分で負担する必要があるのですが、掛け金全額が所得控除対象となり
所得税、住民税が安くなるというメリットがあります。老後の生活のために検討してみてはいかがでしょうか。






現在の読者数:105名(200名まで、あと95人)


編集長へのコンタクトはこちらまで(sumihiro@super-se.com)

【アムアム通信Vol.161】高校生が使う言葉「フロリダ」とは?


こんにちは。アムアム通信編集部員、皆さんの心のオアシス亜夢子(あむこ)です。


何でも言葉を省略するのが大好きな日本人。超ベリーグッドは「チョベリグ」(ふるっ)


NTTレゾナントが運営するポータルサイトgoo(グー)が調査した「実は略語だった意外な言葉」
ランキングがネットに掲載されていたのでご紹介します。では、その意外な言葉ランキングをご覧ください。


1位 ボールペン
2位 食パン
3位 教科書
4位 経済
5位 切手
6位 演歌
7位 レーザー
8位 レーダー
9位 割勘


みなさん、上記の言葉は何を省略した言葉だかわかります? 亜夢子は2つしかわかりませんでした。


さて、気になる答えはこちらをご覧ください。


ちなみに「フロリダ」は「風呂に入るから(SNSの会話から)離脱する」という意味の高校生が使う言葉だそうです。うまいこと考えましたね。座布団一枚!(笑)



三菱自動車 販売台数が前年実績を上回る

自動車販売会社の業界団体が11月1日にまとめた10月の新車販売台数によると、三菱自動車の軽自動車の販売台数が2ヶ月ぶりに前年同月の実績を1.4%上回りました。


三菱自動車と言えば4月に燃費改ざん問題で世間を騒がせたのは記憶に新しいところです。


今年の8月も前年同月の販売台数が10.8%増加しました。


どちらも増加した理由は従業員や取引先による買い支えとのことです。
従業員による買い支え。穿(うが)った見方かもしれませんが、従業員にノルマを課して達成できない場合は、自ら購入せざるを得ない状況になっていたりして、とか思ったり。


三菱自動車の企業体質は変わっていないようです。(あくまで亜夢子の推測です。)


日産自動車の傘下に入った三菱自動車。ゴーン氏の手腕により生まれ変わることを願います。



これは知っておいてねキーワード

確定拠出年金(かくていきょしゅつねんきん)


現役時代に掛金を確定して拠出(納めること)して、その資金を自分の選択した方法で運用し、運用損益が反映された金額を老後受け取る制度。2001年(平成13年)10月から始められました。


確定拠出年金が始まるまでは、年金の給付額が確定(固定)している確定給付年金でした。日本の景気が悪く資金の運用が苦しくなり、固定金額を給付するのが難しくなりました。そこで導入されたのが、確定拠出年金です。(資金の運用は各個人の責任となる)


日本の年金制度は、主に3つの階層の年金があります。第一階層が「国民年金(基礎年金)」、第二階層が「厚生年金」、そして第三階層が「企業年金」です。


第三階層の企業年金は、企業が独自に用意をしている年金制度です。企業によっては「企業年金」を用意していません。みなさんの会社に「企業年金制度」がない場合は残念ながら、この確定拠出年金制度は関係ありませんのであしからず。


亜夢子が今まで所属していたほとんどの会社は企業年金制度がなかったので、確定拠出年金にはまったく縁がありませんでした。老後も一人かもしれない亜夢子、個人的に資産運用しないとだめかしら。



亜夢子が気になるキーワードTOP5

亜夢子が最近気になるキーワードを独断と偏見で載せちゃいます!


1位 AI(Artificial Intelligence) 【人工知能
2位 IoT(Internet of Things) 【ものインターネット】
3位 VR(Virtual Reality)【仮想現実】
4位 slack(チャットツール)
5位 自動運転



おすすめ(いや、すすめているわけではない)の一冊


亜夢子もいい大人だし教養のある女性を目指そうと思いたちました。そもそも教養とはなんだろうという疑問はさておき、何か本を読んで教養を身につけようと思いました。


かと言っていきなり難しい本を読むのはハードルが高そうだったので、何か入門書がないかなぁと書店に並ぶ本を見ていました。ふと思いついたのは例のあの人!
みんなにわかりやすく説明し、「いい質問ですねぇ〜」で有名な池上彰さん。書店の書籍検索システムで「池上彰 教養」を検索したら、ヒットしたのが本書です。


長い人生の中で、様々な困難にぶつかり、障害をどう乗り越えることができるのか。そこで教養がモノを言うと説く、池上氏。過去の人々の叡知と愚かな失敗を学ぶことも教養であると語る池上氏。


東京工業大学で現代史を中心に授業を行う池上氏。その講義内容をまとめたのが本書です。


本書を読むと現在、世界で起こっている出来事の背景がよくわかります。(沖縄米軍基地問題、テロ問題、集団的自衛権など)


「江戸っ子は宵越しの金は持たない」(貯蓄せずに持っているお金を使い切る)と言われますが、現在の日本人は貯蓄が好きだと言われています。では、いったいなぜ、いつから日本人は貯蓄好きになったのでしょうか。
この答えを知りたい方は本書を読んで答えを探してみてください。



編集長のつぶやき

インターネット回線をとある通信事業者に変更しました。
ついでに電話も番号ポータビリティ(今使っている電話番号をそのまま使えるようにする)で移設。


ナンバーディスプレイ(着信時に相手の電話番号が表示されるサービス)を申し込むも一切番号が表示されず「ガイセン チャクシン」と表示され、着信履歴さえ残らない始末。


インターネットのMyページで申込状況を確認するとナンバーディスプレイは契約済みと表示されています。


サポートセンターに電話すると原因が判明しました。


IP電話は050で始まる電話番号が割り振られるのですが、そちらの番号で着信があったときのみ相手の電話番号が表示されるようになっているとのこと。


03(東京の市外局番)にかかってきた際に相手の番号表示をするためには、別途、03に対するナンバーディスプレイサービスを申し込む必要があるとのこと。


サポートセンターの人は「IP電話では050の電話番号が割り振られます。03の方をお使いになるつもりですか?」とIP電話なのに何で050の番号を使わないんだ?と言わんばかり。


そもそも「番号ポータビリティ」って今まで使っていた電話番号をそのまま使いたいので申し込むのだから当然、その番号をメインに使いたいに決まってるでしょ。


え?IP電話なのに03をメインで使うんですか?って何度聞かれたことか。


冷静な対応をしようと努力したのですが、ちょっとだけエキサイトしちゃいました(笑)


みなさんもIP電話番号ポータビリティしてナンバーディスプレイを申し込む際はご注意を。






現在の読者数:104名(200名まで、あと96人)


編集長へのコンタクトはこちらまで(sumihiro@super-se.com)

【アムアム通信Vol.160】二種類のウィスキー


こんにちは。アムアム通信編集部員、皆さんの心のオアシス亜夢子(あむこ)です。


前回のアムアム通信Vol.159でmとnの表記の違いをお届けしました。


記事を読んだ読者の方から、おもしろい情報をいただいたのでご紹介させていただきます。
(Nさん情報提供ありがとうございます!)


お酒を飲む方はご存知かもしれませんが、ウイスキーの英語表記には二種類あるってご存知ですか?


その二種類とは「Whisky」と「Whiskey」


スコッチの本場、スコットランド産のウィスキーは「Whisky」(スコッチウィスキー)
それに対してアイルランド産のウィスキーは「Whiskey」(アイリッシュウィスキー)
と表記されるそうです。


これはアイルランドのある生産者が
「うちの作ったウィスキーは他のウィスキーよりひと味もふた味も違うぜ!」
と差別化をするために「e」の一文字を加え「Key」、つまり「Whiskey」としたと言われています。
(昔はウィスキーがとても貴重で、カギ付きで保管したので「KEY」がつくという説もあります。)


次回、ウィスキーのボトルを見る機会があったら、確認してみてください。


ちなみウィスキーはもともとは医薬品だったそうです。体調悪いときに飲んじゃおうかしら?(笑)



マイクロソフト 人間と同等の音声認識率を達成

マイクロソフトは、会話中の単語を人間と同等レベルに認識できるテクノロジを開発したと発表しました。


文字起こし(人の言葉を聞き取り、その内容を文章に直すこと)の専門家よりエラー率が低く、エラー率5.9%を達成したそうです。


マイクロソフトの主席音声研究者のゼドン ファンは「我々は人間と同等の成績を達成した。これは歴史的快挙だ」と述べています。


今後はパーティや高速道路でのドライブなど背景のノイズが大きい場所での認識、複数の人が話しているときの個別認識にフォーカスしていくそうです。


と思っていたら、東芝が複数の音声を聞き分けて集音する技術を開発したと発表していました。


街中では防犯カメラの設置がいたるところで行われていますが、将来は防犯マイクも設置されちょっとした会話でどこで誰が何を話したかわかるようになるかもしれませんね。



これは知っておいてねキーワード

NDA(Non-Disclosure Agreement)【えぬ でぃー えー】


ある取引を行う際などに、法人間で締結する、営業秘密や個人情報など業務に関して知った秘密を第三者に開示しないとする契約。
秘密保持契約、機密保持契約、守秘義務契約ともいう。非開示契約とも訳されるが、これは特に、必ずしも本来の秘密でない情報も対象とする場合に用いられる。(ウィキペディアより)


新たな企業と取引を始める際に、必ずと言っていいほど締結するNDA
みなさんも目にした機会があるのではないでしょうか。


亜夢子もよく目にする機会があるのですが、昔はあの小難しい?文章に抵抗がありました。
我慢してじっくりと読むようになったら、多少読むことに抵抗がなくなりました。


「良きに計らえ」が多い日本人。きちんと契約内容を理解し職務を遂行することが大切なのかもしれませんね。



亜夢子が気になるキーワードTOP5

亜夢子が最近気になるキーワードを独断と偏見で載せちゃいます!


1位 AI(Artificial Intelligence) 【人工知能
2位 IoT(Internet of Things) 【ものインターネット】
3位 VR(Virtual Reality)【仮想現実】
4位 slack(チャットツール)NEW!
5位 自動運転



おすすめ(いや、すすめているわけではない)の一冊


会話によってその人の能力を引き出すコーチング。そのコーチングで大切なことは「良い質問」をすること。


「良い質問には、自分と周囲の人々の人生をより良い方向へ変える大きな力がある」そうです。


本書で書かれている質問には4種類の質問があります。
・軽い質問
・悪い質問
・重い質問
・良い質問


このうち「重い質問」「良い質問」を投げかけることにより、本人が自覚していない新たな気づきを与えてくれる可能性が高いとのこと。


どのように「良い質問」を作り出せばよいのか本書には書かれています。
部下を持つ方にはぜひ読んでいただきたい一冊です。


また、このコーチングの技術は自分自身に対しても行うことも可能です。(セルフコーチング)
本書を読んで自分自身に「良い質問」をして、新たな気づきを掘り起こしてみてはいかがでしょうか。



編集長のつぶやき

ついに別れのときがやってきた。いつかは終わりにしないといけないとずっと思っていたけどついにその時が来た。ずっと一緒にいるのは良くないよなとは思いつつ、ずるずると続いた関係。
いろいろと思い悩んだ挙句の別れ。


その日の足取りは重く、数々の出来事が脳裏をよぎる。
はぁ、とため息一つ、沈む気分。



沈む気分とは裏腹に「住広さん、どーぞー!」の明るい声。
そう今日は長年一緒にいた「親知らず」との別れ(抜歯)


多少、斜めに生えていましたが、特に切開等をすることなく無事に抜けました。


先生が「抜いた歯、持って帰ります?」と言うので、記念に持って帰ることに。
持って帰ることを伝えると、先生が「ブレスレットになるんですよ!」と何だかうれしそう。


抜いた歯を持って奥に行く先生。戻ってくると「はい、腕を出してください」とニコニコ顔。
言われるがままに腕を出すと歯の形の入れ物に輪ゴムがついていて、その輪ゴムを腕に通し「はい、ブレスレット!」と満面の笑み。(歯型の入れ物の中に抜いた歯が入っている)
さすがにそれはないでしょ?と思い、普通に持って帰りますとブレスレット?をそそくさと腕から外してポケットに突っ込みました。
そのブレスレットは「こちら」をご覧ください。
(これを腕につけたまま外を歩くことはできないです。。。)


前々回のアムアム通信Vol.158「先生大丈夫ですか?」でお伝えしましたが、親知らずでない歯(左上)を抜かれることなく無事に抜歯は完了しました。


おかげさまで痛みも腫れもなく順調に親知らずとお別れすることができました。






現在の読者数:109名(200名まで、あと91人)


編集長へのコンタクトはこちらまで(sumihiro@super-se.com)

【アムアム通信Vol.159】A, B, C, D…mとn

こんにちは。アムアム通信編集部員、皆さんの心のオアシス亜夢子(あむこ)です。


以前から思っていたのですが、駅名のローマ字表記で「ん」を「m」で表記したり「n」で表記したりと混在するのはなんでなんだろうと思っていました。
(新橋は「shimbashi」、神田は「kanda」と表記されています)


疑問に思ったことは調べないと気がすまない性格の亜夢子。早速調べてみました。


唇を閉じないと発音できない音の直前の「ん」は「m」で表記しているそうです。
具体的には「m, p, b」の直前の「ん」は「m」で表記されています。


新橋(shimbashi)を口を開けたまま発音してみてください。「しんばし」ときちんと発音できませんよね。そのため「m」を使っています。


神田(kanda)は口を開けたまま発音ができるので「n」が使用されます。


今度、電車に乗ったら路線図を見て「m」と「n」を違いを見つけて、口を開けたまま発音してみてください。
周りからは変な目で見られること間違いありませんけど(笑)



「標的型メール」による攻撃が増加

特定の企業や組織を狙ってウィルスメールが送信される標的型メール。この標的型メールの手口が巧妙化しつつ増加しています。


最近では特にウィルスによりファイルを勝手に暗号化し、復号するために金銭を要求するランサム(身代金)ウェアが増えています。


NRIセキュアテクノロジーズはウィルスメールに対する訓練サービスを提供しています。
そのなかで開封率の高かったメール件名は次のとおりです。


1.医療費通知のお知らせ
2.先ほどの写真の件
3.メールボックスの設定が変更されました
4.取材のお願い
5.Re:グループ全体会議


怪しいメールは開封しないこと、とは言われていますが、「怪しい」の定義が曖昧なので開封してしまう人が後を絶たないのではないでしょうか。本来であれば、「怪しい」の定義をきちんとしてから教育するべきで、各個人の主観に任せているため根本的解決にならないのでは思っています。
(ちなみに第2位の「先ほどの写真の件」を開封するのは男性が多いような気がしてしまうのは亜夢子の気のせいでしょうか笑)


みなさんも(主観的に)怪しいメールにはご注意ください。



これは知っておいてねキーワード

プロンプト


動作を促すこと。


DOSUNIXなどのコマンドラインでカーソルが点滅していてコマンドを入力できる状態を(コマンド)プロンプトと呼びます。


その状態を(コマンド)プロンプトと何も気にせず呼んでいましたが、プロンプトの意味は「動作を促すこと」だったのですね。


ネットのニュースで見た際に「へぇ〜」と思ったので今回ご紹介しました。


みなさん、ご存知でした?



亜夢子が気になるキーワードTOP5

亜夢子が最近気になるキーワードを独断と偏見で載せちゃいます!


1位 AI(Artificial Intelligence) 【人工知能
2位 IoT(Internet of Things) 【ものインターネット】
3位 自動運転
4位 ドローン
5位 オプジーボ(がん治療薬)



おすすめ(いや、すすめているわけではない)の一冊


2016年3月に韓国でプロ棋士のイ・セドル九段とAIのアルファ碁の対戦が行われました。
結果は4勝1敗とAI(アルファ碁)の圧勝に終わったのは皆さんの記憶に新しいのではないでしょうか。


鉄腕アトムドラえもんが現実の世界に誕生する日も近いのでは?と思っている方も多いと思います。
(さすがにドラえもんの道具が実現する日は来ないとは思いますが)


それらに異論を唱える著者の斉藤康己氏。


「人間がどうやって知的な振る舞いをしているのかが、そもそもわかっていない」状況で人間と同じような意識・感情を持った人工知能を開発することはできないと主張しています。


ディープラーニングは人間の脳をモデルにしたニューラルネットワークを使用しています。
そのため、ディープラーニングは人間の脳の思考を再現したものと思っている方もいらっしゃるとは思いますが、あくまで人間の脳の思考と同じアルゴリズムでプログラムを作ったもので人間の脳を再現したものではないそうです。


2045年(シンギュラリティ)、人工知能は人類の知能を超えるのでしょうか。


人工知能に人類が滅ぼされる日が来るのでは?と恐怖を感じている方は読んでみてはいかがでしょうか。



土曜日は下の息子(年長)の運動会がありました。


親子で行う親子競技があるのですが、今回の競技は「つな取り」


2チームが50メートル間を空けて別れ、中央に3メートルほどの綱(つな)が置かれています。
よーい、ドン!で綱まで走り、綱を自分の陣地に持って帰り、持ち帰った綱の数が多い方が勝利という単純な競技。


親子競技とは言え、本気になって挑むのが親のみなさん。軍手を持参で気合が入っています。
(住広も当然用意しましたが笑)


よーい、ドン!の合図で猛ダッシュ。そして張り切りすぎて大転倒。。。
なんとか一本の綱を持ち帰ったので親としてのメンツは保たれましたが。


腕を打撲してこの原稿を書いている日曜日の夕方には激痛が走っています。
(その模様はしっかりとビデオに収められていました。家で見て非常に恥ずかしかったです。)


他の親子競技に年中さんの大玉ころがしがありました。(住広は参加してませんが)
親2人、子2人の4人で大玉をリレー形式で転がすというもの。本来は親子で協力して大玉を転がすのですが、子どもは置いてきぼりで大人だけで大玉を転がす方も何名かいらっしゃいました。
親子競技、熱くなるのは親のほう。微笑ましく思い、遠くより応援していました。







現在の読者数:108名(200名まで、あと92人)


編集長へのコンタクトはこちらまで(sumihiro@super-se.com)

【アムアム通信Vol.158】先生大丈夫ですか?

こんにちは。アムアム通信編集部員、皆さんの心のオアシス亜夢子(あむこ)です。


今回は歯医者さんに通う編集長からの投稿です。


みなさん、こんにちは。編集長の住広です。現在、歯の治療のため歯医者に通っています。


本日は、先日治療した歯の様子を診てもらうのと、残っている親知らずの抜歯の相談のため通院。
まずはレントゲンを撮って歯の状態を確認。
先生曰く、「下の親知らずは斜めに生えているので抜くのに多少時間がかかりますが、上の親知らずはまっすぐ生えているので簡単に抜けますね。」


あれ、確か残る親知らずは下の一本のはず。先生に下の親知らず以外は全部抜いたはずですが、と申告すると「あぁ、そうですね。上の歯は親知らずではなかったですね」と先生の回答。
危うく抜かなくて良い歯を抜かれるところでした。


また、歯の汚れもあるので、先生に歯のクリーニングをお願いすると、「12:30からクリーニングの予約入ってますもんね」とのこと。
いやいや、そんなの予約した覚えまったくありませんが?状態。


12:30になり、先生が「では、クリーニングするので、歯科衛生士さんと交代しますね。
担当の歯科衛生士さんは、この医院で一番きれいな人ですから!」
といらぬ情報を。。。腕が良いなどの情報は必要ですが、きれいな人ってその情報いります?


とは言いつつ、期待してしまうのが男心(笑)。医院でいちばんきれない歯科衛生士さん登場。
振り向いて見てみると。。。大きなマスクをしていて目しか見えず。まったく意味のない情報でした。


クリーニングも終わり、先生が再登場。


次回の治療内容を説明する先生。「次回は上と下の親知らずを抜きますので」
いや、だから、先生。。。上の歯は親知らずじゃないですから。。。
先生を変えてもらおうか悩む今日このごろです。



セブンイレブン 沖縄に出店予定

コンビニエンスストアセブンイレブンが、国内で唯一出店のない沖縄県に店舗を出店すると発表しました。


セブンイレブンと言えば、代表取締役会長、CEOの鈴木敏文氏が辞任に追い込まれたのは記憶に新しいところです。


いままで採算面から沖縄県への出店は見送られてきましたが、鈴木氏の辞任により経営方針が変わり沖縄県への出店が計画されたとも言われています。


現在、沖縄県にはファミリーマートが269店舗、ローソン191が店舗を展開しています。
後発のセブンイレブンにはたして勝算はあるのでしょうか。


ちなみにセブンイレブンの日本国内での一号店は豊洲店だそうです。



これは知っておいてねキーワード

ハラスメント[harassment]


嫌がらせ、悩ますこと


パワハラ、セクハラ、マタハラ、スメハラ、オワハラなどなど、世間には「○○ハラスメント」が溢れかえっています。


ところでハラスメントってどういう意味なのかしら? ふと思ったので調べてみました。


嫌がらせ、悩ますこと。そのままの意味でした(笑)



亜夢子が気になるキーワードTOP5>

亜夢子が最近気になるキーワードを独断と偏見で載せちゃいます!


1位 AI(Artificial Intelligence) 【人工知能
2位 IoT(Internet of Things) 【ものインターネット】
3位 自動運転
4位 ドローン
5位 オプジーボ(がん治療薬)


おすすめ(いや、すすめているわけではない)の一冊


日本人の会議は無駄に長い、結論がでない、等色々と問題点が指摘されることが多々あります。


良い会議とは
・会議の結果、何かが得られる
・できれば短く終わる
だそうです。


会議で課題について議論をしようと意見を求めても、誰からの発言もなく困った経験がある方も多いのではないでしょうか。そのようなときにはどうすればよいか本書で解決策が書かれています。


本書の中の「会議の7つの心得」の1つに「ゴールを明確にせよ」があります。この会議で最終的にどのような状態になったら会議を終わりにしてよいのかを会議のはじめに宣言することが大切だそうです。
次回の会議からは会議のゴールを明確にして参加してみると違った気持ちで参加できるかもしれませんね。


みなさんの会社で意味がない会議が多いなぁと思っている方は本書を読んで良い会議を目指してみてはいかがでしょうか。



編集長のつぶやき

次男(5歳)が突然、おもちゃを差し出し「パパ、これバグってる」と言ってきました。


急に「バグってる」と言い出したのでびっくりしました。バグっているとはどういうことかを聞いてみると、どうやら壊れていることをバグってると言っている様子。


どこでそのような言葉を覚えたのか聞くと、YouTubeのゲーム中継動画を見ていて、ゲームのバグで動作がおかしくなることを「バグってる」と言っているのを聞いて、何かおかしいことが起きたらその状態を「バグっている」と学習したもよう。


まさか5歳の子どもの口から「バグ」という言葉が出るとはびっくりです。
家庭では「バグ」という言葉は聞きたくないなぁと思ってしまいました。







現在の読者数:108名(200名まで、あと92人)


編集長へのコンタクトはこちらまで(sumihiro@super-se.com)

【アムアム通信Vol.157】熱中症にご注意を!?

こんにちは。アムアム通信編集部員、皆さんの心のオアシス亜夢子(あむこ)です。


三連休は涼しくて過ごしやすかったですね。(ちょっと肌寒い日もありました)
台風も発生したりしてすっかり秋らしくなりました。それにしても今年の夏も暑かったです。


暑いと言えば熱中症熱中症と言うと思い出す出来事が。。。


それは、小田急線に乗っていたときの車内アナウンス。


「次は海老名、海老名。海老名でお降りの方は熱中症にご注意ください。」


海老名で降りる人は熱中症にご注意を!?


海老名には熱中症になりやすい何かが存在するのか気になってしかたのなかった亜夢子でした。



ヤフー myThingsプラットフォームの提供を開始

ヤフーは来るIoT時代に向け、事業者向けプラットフォームサービス「myThingsプラットフォーム」の提供を開始しました。同時に本プラットフォームを活用して開発したユーザー向けスマートフォンアプリ「myThings」(iOS/Android用)を公開しました。


新しいもの好きの亜夢子はさっそくAndroidアプリの「myThings」をインストールしてみました。


どんなことができるかというと
・震度○以上の地震が発生したらスマホに通知
・Tポイントの有効期限が切れそうになったらLOHACO(ECサイト)でガムをカートに入れる
・(スマホの)ボタンを押したら、水素水をLOHACO(ECサイト)のカートに入れる
などなど。


現在はサービスとサービスをつなぐことが主な提供サービスのようです。


企業がこのプラットフォームを利用して新たなサービス・モノを作り出すことにより、より便利なIoTを簡単に提供できるようになることが予想されます。


myThingsプラットフォームの紹介ビデオにある天気予報の情報から、雨が降りそうなときに傘のLEDが点滅して、傘を持つのを忘れないようにするようなサービスも生まれるかもしれませんね。
(傘がネットにつながっているIoT)




これは知っておいてねキーワード

xTech【えっくすてっく】


ITを利用して今までにない価値、サービスを生み出す動向のこと。


最近、新聞やニュースで目にすることの多くなったFinTech(金融)。
FinTechとは金融とテクノロジーの融合と呼ばれています。
このように○○とテクノロジーの融合を総称してxTechと呼びます。


スマホでオンライン決済が可能なPayPal(ペイパル)はFinTechの代表格と言っても良いのではないでしょうか。


その他にもAgTech(農業)、GovTech(公共)、MedTech(医療)、EdTech(教育)など様々なxTechが盛り上がりを見せています。


さて、次に来るのは何テックでしょうか。



亜夢子が気になるキーワードTOP5

亜夢子が最近気になるキーワードを独断と偏見で載せちゃいます!


1位 AI(Artificial Intelligence) 【人工知能
2位 IoT(Internet of Things) 【ものインターネット】
3位 自動運転
4位 ドローン
5位 オプジーボ(がん治療薬)



おすすめ(いや、すすめているわけではない)の一冊


そのペンダゴンに勤務する現役空軍少佐が書いた本書。


ペンダゴンの職員はテロ撲滅活動や紛争地帯での平和維持活動から、災害救助活動に至るまで、判断を一歩間違えば多くの尊い命を巻き込む危険な任務が多々あります。


そのような極限状態で心が折れることなく正常に任務を遂行するための
ペンタゴン式「折れない心」をつくる5つのステップ】


1.折れない心のメカニズムを知る
2.逆境や困難に強くなる心のキャパシティを増やす
3.逆境や困難を受け入れ、いかなる場面にも準備可能な自分をつくる
4.目の前の逆境や困難に対処するためのスキルを磨く
5.起こってしまった辛い出来事から回復するための力を培う


各ステップごとに具体例を示しながら「折れない心」を作るためのノウハウが説明されています。


24(Twenty Four)のジャックバウワーのような強靭な精神を持ちたいという方は読んでみてはいかがでしょうか。(あそこまで辛い思いはしたくはありませんが。。。)



編集長のつぶやき

日曜日に住広と同じ会社の人(以下、Kさん。トロンボーン担当)が演奏する吹奏楽演奏会に行ってきました。
(今回は本人が所属する楽団の演奏会ではなく、助っ人での参加)


普段はまったくと言っていいほど音楽に触れる機会がないので、生の演奏を聴くのはとても新鮮で楽しかったです。


いつもはKさんの演奏する姿をほとんど見ているのですが、今回は他に気になる存在が。
その存在は指揮者さん。動きに気持ちが入り込んでいて、ついつい目がいってしまいました。


途中、昭和50年代をテーマとした曲が演奏されました。その中の一曲に沢田研二さん(以下、ジュリー)の「勝手にしやがれ」がありました。


勝手にしやがれの演奏中に指揮者の方が両手を高々と上にあげ、左右に振っていました。
(「あぁ〜あ〜、あぁ〜あ〜、あ、あ、あぁ〜あ、あ、あぁ〜あ〜」のところ。わかる人にしかわからない)
それってジュリーの振り付けでは?本当に指揮になってるのか??
と思わず心で突っ込んでしまいました(笑)


と今までとは違った気持ちで演奏会を楽しむこともできました。


Kさんの所属する楽団の定期演奏会は毎年12月に開催されます。
ここ数年は年末の住広にとっての風物詩となっています。


興味のある方は足を運んでみてください。


今年の定期演奏会は12月4日(日)13:00〜@福生市民会館大ホール







現在の読者数:108名(200名まで、あと92人)


編集長へのコンタクトはこちらまで(sumihiro@super-se.com)