【アムアム通信Vol.158】先生大丈夫ですか?

こんにちは。アムアム通信編集部員、皆さんの心のオアシス亜夢子(あむこ)です。


今回は歯医者さんに通う編集長からの投稿です。


みなさん、こんにちは。編集長の住広です。現在、歯の治療のため歯医者に通っています。


本日は、先日治療した歯の様子を診てもらうのと、残っている親知らずの抜歯の相談のため通院。
まずはレントゲンを撮って歯の状態を確認。
先生曰く、「下の親知らずは斜めに生えているので抜くのに多少時間がかかりますが、上の親知らずはまっすぐ生えているので簡単に抜けますね。」


あれ、確か残る親知らずは下の一本のはず。先生に下の親知らず以外は全部抜いたはずですが、と申告すると「あぁ、そうですね。上の歯は親知らずではなかったですね」と先生の回答。
危うく抜かなくて良い歯を抜かれるところでした。


また、歯の汚れもあるので、先生に歯のクリーニングをお願いすると、「12:30からクリーニングの予約入ってますもんね」とのこと。
いやいや、そんなの予約した覚えまったくありませんが?状態。


12:30になり、先生が「では、クリーニングするので、歯科衛生士さんと交代しますね。
担当の歯科衛生士さんは、この医院で一番きれいな人ですから!」
といらぬ情報を。。。腕が良いなどの情報は必要ですが、きれいな人ってその情報いります?


とは言いつつ、期待してしまうのが男心(笑)。医院でいちばんきれない歯科衛生士さん登場。
振り向いて見てみると。。。大きなマスクをしていて目しか見えず。まったく意味のない情報でした。


クリーニングも終わり、先生が再登場。


次回の治療内容を説明する先生。「次回は上と下の親知らずを抜きますので」
いや、だから、先生。。。上の歯は親知らずじゃないですから。。。
先生を変えてもらおうか悩む今日このごろです。



セブンイレブン 沖縄に出店予定

コンビニエンスストアセブンイレブンが、国内で唯一出店のない沖縄県に店舗を出店すると発表しました。


セブンイレブンと言えば、代表取締役会長、CEOの鈴木敏文氏が辞任に追い込まれたのは記憶に新しいところです。


いままで採算面から沖縄県への出店は見送られてきましたが、鈴木氏の辞任により経営方針が変わり沖縄県への出店が計画されたとも言われています。


現在、沖縄県にはファミリーマートが269店舗、ローソン191が店舗を展開しています。
後発のセブンイレブンにはたして勝算はあるのでしょうか。


ちなみにセブンイレブンの日本国内での一号店は豊洲店だそうです。



これは知っておいてねキーワード

ハラスメント[harassment]


嫌がらせ、悩ますこと


パワハラ、セクハラ、マタハラ、スメハラ、オワハラなどなど、世間には「○○ハラスメント」が溢れかえっています。


ところでハラスメントってどういう意味なのかしら? ふと思ったので調べてみました。


嫌がらせ、悩ますこと。そのままの意味でした(笑)



亜夢子が気になるキーワードTOP5>

亜夢子が最近気になるキーワードを独断と偏見で載せちゃいます!


1位 AI(Artificial Intelligence) 【人工知能
2位 IoT(Internet of Things) 【ものインターネット】
3位 自動運転
4位 ドローン
5位 オプジーボ(がん治療薬)


おすすめ(いや、すすめているわけではない)の一冊


日本人の会議は無駄に長い、結論がでない、等色々と問題点が指摘されることが多々あります。


良い会議とは
・会議の結果、何かが得られる
・できれば短く終わる
だそうです。


会議で課題について議論をしようと意見を求めても、誰からの発言もなく困った経験がある方も多いのではないでしょうか。そのようなときにはどうすればよいか本書で解決策が書かれています。


本書の中の「会議の7つの心得」の1つに「ゴールを明確にせよ」があります。この会議で最終的にどのような状態になったら会議を終わりにしてよいのかを会議のはじめに宣言することが大切だそうです。
次回の会議からは会議のゴールを明確にして参加してみると違った気持ちで参加できるかもしれませんね。


みなさんの会社で意味がない会議が多いなぁと思っている方は本書を読んで良い会議を目指してみてはいかがでしょうか。



編集長のつぶやき

次男(5歳)が突然、おもちゃを差し出し「パパ、これバグってる」と言ってきました。


急に「バグってる」と言い出したのでびっくりしました。バグっているとはどういうことかを聞いてみると、どうやら壊れていることをバグってると言っている様子。


どこでそのような言葉を覚えたのか聞くと、YouTubeのゲーム中継動画を見ていて、ゲームのバグで動作がおかしくなることを「バグってる」と言っているのを聞いて、何かおかしいことが起きたらその状態を「バグっている」と学習したもよう。


まさか5歳の子どもの口から「バグ」という言葉が出るとはびっくりです。
家庭では「バグ」という言葉は聞きたくないなぁと思ってしまいました。







現在の読者数:108名(200名まで、あと92人)


編集長へのコンタクトはこちらまで(sumihiro@super-se.com)