【アムアム通信Vol.81】世代によって違う!第三弾

こんにちは。アムアム通信編集部員、皆さんの心のオアシス亜夢子(あむこ)です。


熱帯魚飼育が趣味の編集長。熱帯魚を長生きさせるコツは水質管理だとか。


試験紙を使ってpHを定期的に測ったりするそうです。


この酸性、アルカリ性を表す「pH」 みなさん何て読みますか?


亜夢子が学校でならったのは「ペーハー」


ところが最近の若者はpHを「ペーハー」とは言わないという事実が発覚しました。


では、なんて読むのか? 答えは「ピーエイチ」だそうです。


よくよく考えてみると「pH」は英語で「ピーエイチ」 それはそうだなと思ってしまいました。


ちなみに「ペーハー」はドイツ語読みです。


年配の方がディズニーランドのことを「デズニーランド」と発音するのは昔は英語でなくドイツ語を習うことが多く、ドイツ語読みをしてしまうそうです。本当かは知りませんけど。
(ドイツ語で「D」は「ディー」でなく「デー」と発音します。)



朝日新聞Webカメラのセキュリティをチェック

従軍慰安婦の捏造記事を掲載するなど、たびたび問題を起こす朝日新聞


その朝日新聞がインターネットに接続されているWebカメラのセキュリティをチェックしたそうです。


犯罪防止効果も狙って、街中にWebカメラ(防犯カメラ)が設置されることが増えました。


そのWebカメラに対して無作為にアクセスし侵入できるか検証したそうです。


検証対象のWebカメラは2,163台。うち侵入に成功したのは769台だそうです。(侵入率:36%)
何と3台に1台は侵入に成功したというになります。


これはWebカメラは初期状態ではパスワードが設定されていないことが多く、そのまま利用しているからだそうです。


みなさんもWebカメラをインターネットに接続して使用する場合は、パスワードの設定をお忘れなく。
間違ってもパスワードに「password」「123456」などは使用しないでくださいね。


でも、Webカメラに侵入するのはいいのですが、これって不正アクセスになるのでは?
と思ってしまうのは亜夢子だけでしょうか。
(と思っていたら、やはりネットでは不正アクセスでは?と議論になっているようです)


くみ子の部屋 「無線:ワイヤレス給電」

皆さんこんにちは。くみ子です。


組込業界では約10万人の労働力が不足しているようです。
3月に入り学生の就職活動も本格化していきます。くみ子の会社もハードウェア開発志望の学生に内定を出す事が決まりました。一人でも多くの方が組込業界に入ってくる事を期待しています。



今回はワイヤレス給電について説明します。
ワイヤレス給電は字の通り、「給電」を「無線化」した技術で、
・電磁誘導方式
隣接するコイルの片方に電流を流すと発生する磁束を利用した原理
・電磁界共鳴方式
電磁界の共鳴現象を利用した原理
というよな原理で実現されています。ん〜、難しいので興味のある方は自分で調べて下さい。


ノートPCやスマホなど頻繁に充電する機器の管理がとても楽になる技術ですね。
まだまだ見かける事が少ないと思いますが、一部の国産車には搭載されたりもしています。
インフラ整備の問題が大きいと思いますが、走行中の電気自動車に電力供給する技術もあるので、充電という事を意識しなくていい世の中が来るかも知れません。


くみ子たちが行う無線開発は電源供給の仕方が課題になる事が多いので、ワイヤレス給電と組み合わせると、新しい提案が出来そうです!



色々調べていたら、宇宙天気サイトに出会いました。
日本の天気しか気にしていないくみ子には活用方法がわかりませんが、太陽風の速度や、フレアの状況が気になる方は見てみると面白いかも。
無線通信への影響も予測出来ますよ。


これは知っておいてねキーワード

ドングル


とあるきっかけで組み込みエンジニアと接する機会が多くなった亜夢子。
(単に亜夢子の会社に組み込み部隊がいるだけなんですけど)


組み込みのエンジニアの方と話していると、普段聞き慣れない言葉を多々耳にします。


そのなかの一つが「ドングル」


初めて聞いた時には「ドングル? どんぐり?」なんて思ってました。
「ドングル」その響きも何だか不思議な響きですね。「ドングル、ドングル、ドング〜ル」
と思わず口ずさんでしまったりします。


言葉を知っているだけではモヤモヤするので、きちんと調べてみようとWikiで調べてみました。


Wikiによると


コンピュータに接続する小さな装置を指す俗語。
主にプロプライエタリ・ソフトウェアが正規のライセンスの下に使用されているかをチェック
(一種のコピーガードの目的)するために使用されるごく小さなハードウェアのことを指すが
PS/2コネクタにUSBマウスを接続するために使用される変換コネクタなどインタフェースの変換を行う小型の装置のこともドングルと呼ぶ。
バイルブロードバンドで使用するUSBモデム端末もドングルと呼ばれる。


とのこと。


簡単に言うと「何かがつながる小さい装置」ということでいいのかしら?
それは違うでしょ!と思った方は亜夢子まで正解をご連絡してください。


おすすめ(いや、すすめているわけではないの)の一冊

不安をなくす技術

人生は不安だらけ。不景気日本の将来はどうなってしまうのか? 自分の老後は何が待ち受けているのか?


などなど常に不安がつきまといますよね。


本書ではこんな様々な不安を解消する方法、考え方を紹介しています。


亜夢子がなるほどなぁと思ったのは


「不安を抱えていて苦しいのは、不安を抱えていることが嫌だと思うからです。」の一文。


たしかに不安に思っていても、それが何なんだろう?と思いますよね。


今後、不安に思うことがあったら、「あぁ、自分は今、不安に思っているんだなぁ」
と第三者的に自分を見つめてみたいと思います。


が、いざ不安な気持ちに支配されると、そんなこと考えられなかったりするんですよね。


少しでも冷静に自分を眺めることができるように日々精進したいと思います。


毎日が不安でいっぱいという方は読んでみてはいかがでしょうか。多少は不安が和らぐかもしれません。


編集長のつぶやき

年度末ですね。年度末が納期のプロジェクトで佳境を迎えている方も多いのではないでしょうか。


かくいう住広も今月末が納期のプロジェクトのお手伝いをしています。


刻々と迫る納期。毎日が不安でしかたがありません。早朝に目が覚めてあれこれ心配することも多々あります。


そんなときは今回、亜夢子が紹介してくれた書籍「不安をなくす技術」を読んで不安を払拭しようとしてみたりします。


書いてあることは至極もっともなことなのですが、いざ自分が実践してみようと思ってもなかなかうまくいきません。言うは易し、行うは難し とはよく言ったものです。


不安に押しつぶされずに新年度を迎えられるように、落ち着いて行動したいと思います。



am cityはこちら
http://amcity.super-se.com/

現在の読者数:68名(100名まであと32人!)